LED LENSER(レッドレンザー) OPT-7499 H14 LEDヘッドライト
LED LENSE からリリースされた最新のLED ヘッドライト H14についてご紹介。非常にユニーク且つ明るいヘッドライトです。基本的には既存のH7のパワーアップモデルとなるわけですが、そのヘッドライトとしての性格はかなり異なります。まず使用電池が単3電池4本であること。かなり大型のバッテリーケースとなります。さらなる明るさを求める結果、このような大型化がヘッドライトにも見られる昨今、H14のサイズはインパクトがあります。H7が軽量、小型がウリだっただけにこの違いは顕著です。フォーカスシステムや調光などLED LENSERらしい装備はそのままですが、使用用途やシーンはかなり違うんじゃないかな?と思いました。
写真のマネキンは小さいので実際、ここまでデカイ感じではありません。
フォーカスはH7のようにレバーが付いておりません。手で直にヘッドをつまんでピストンさせる感じ。レバー式になれていたのでちょっと戸惑いましたが、レバーが壊れる心配が無いと言う点ではシンプルで良いです。ただ、連続点灯でチンチンに熱くなったところをつまみたくはないな〜。搭載LEDはCREE XP-G R5
口紅染み削除する方法
キット内容はこんな感じ。あれあれ、ただのヘッドライトではないのかな?ブラケットと延長コード見たいなものが同梱されております。一応入り箱にもでかく書いてありますが[ 4in1 ]というのがウリらしいです。1台4役みたいな感じね。ヘッドライト及びバッテリーケースの裏面はクリップ式になっており、各アダプターに装着することで様々な用途に使用可能です。昔からこういうマルチユースモデルはあります。例えばUNIVERSAL IMAGEのサバイバーライトのようなものですね。ですが、今回のH14はかなりデザイン的にカッコイイ、ちょっと無駄なくらい。
例えば、パイプブラケットに装着するとこんな感じ。
横からのアングルはブラケットとの一体感があってクール。取り付けはブラケットの下部にあるスクリュー状のノブを回して行います。一旦このノブを緩めて外し、パイプに巻き付けた後、ノブを再び取り付けて締めあげて固定します。ブラケット内部にはゴム板が取り付けられており、パイプとの摩擦力を増して固定を維持しようとします。CATEYE社にもよく見受けられる把持方法です。
羽毛の枕を作る方法
自転車に取り付けてみましたが、、マウンテンバイクのようにアップハンドルには向いていない見たい。ベントしている部分には斜めに付く感じになるのでイマイチです。ストレートバーなら良いんですが、あれはそもそも短いものが多いので、これだけのサイズのアプリケーションを設置するスペースが残されているかが疑問です。取り付ける前にステム周りのスペースを確認した方が良さそうです。素直に取り付けられたらカッコイイんだけどなぁ〜、惜しい。
モバイルスポットライト、、だって。ランプユニットとバッテリーケース背面のクリップを重ね合わせただけ。で、これは何んだっけ?カワイイけど。
クリップを利用してベルトに付けることもできます。これは確かに楽。でも、ランプユニットを出来るだけ正中に持ってこないとあさっての方向を照らしてしまいます。そう、できるだけ股間の近くに設置しなければなりません。
こんな感じに。
会社の女子が笑っていました。良かったです、ウケてもらって。でも、軽くセクハラになりかねないので時と場所を選んで付けてください。
どのくらいの香りのキャンドルが燃える
配光はお馴染みですね。スポットとワイドと使い分けるとこんな感じです。スポットに絞るとかなり明るいですね。なによりこいつは飛び系が好きな方には期待の持てる照射光かと思います。ワイド時もフラットで良い感じです。
ここまでは写真は文字で説明することができるところです。
しかし、、コイツは厄介なんです、モード設定が。バッテリーケースにはスイッチが1個しかないのですが、このスイッチの押し方と押し回数で3種類のモードと2種類のエナジーモードが選べます。まず、、、あぁ、やめた。メンドクサイので動画を参考にしてください。
どうです、このモードの多さ。どれだけサービス精神旺盛かと。スイッチの押し回数ではなく、メインスイッチとは別にモード用のスイッチなりレバーを付けて欲しかったな。多分、私はイージーモードしか使いません。
なお、エナジーモードとは5秒間に8回スイッチをタッチし、1回クリックすることにより切り替えることが出来ます。
タイプ1 ノーマルモード:100%照度を約2分間連続点灯させることが可能。その後、約5分で50%まで明るさを落とし、その明るさを約25分継続させます。さらにその後約15%まで明るさを落とし、電池が尽きるまで点灯します。つまり、ダラ落ちタイプ。
タイプ2 コンスタントモード:最初の2分間を100%照度を維持するのは同じですが、その後約5分間で約60%まで明るさを落とし、その明るさを維持したまま電池が尽きるまで点灯する短距離スプリンター型。
選べるのが面白いですが、まぁ、本当に必要かな?アクセサリーも含めとにかく盛りだくさん。てんこ盛りな感じ。こういうギミックが好きな人にはタマラナイと思いますね。LED LENSERの技術の見本市みたいなヘッドライトです。一つ言えるのはメンドクサがり屋にはおススメしない。
LED LENSER(レッドレンザー) OPT-7499 H14 LEDヘッドライト
0 件のコメント:
コメントを投稿